スポンサーリンク

2019年 釣果まとめ 釣り歴2年目

釣果記録
スポンサーリンク

2019年

 

1月

 

千葉港(中央埠頭)

 真冬の千葉港。

 

厳冬期の千葉港。

人もいなけりゃ魚もいない。

ひたすらメタルジグなど投げてみるが、アタリは全くない。

今にして思えば釣れるわけがなかったのだが、おかげでキャストはかなり上達した。

 

カレイ狙いでイソメのブッコミ釣りもしてみたが、全く反応なし。

ゴミは沢山釣れた。

 

2月

 

千葉港(中央埠頭)

 護岸右側先端

 

よしときゃいいのに、懲りずに真冬の千葉港。

ミノーやメタルジグを投げ倒す。

シーバスが釣れないかなと甘い期待を抱いていたが、1度もアタリはない。

保険のイソメにも、まるで反応なし。

冬とは厳しいものなのだと知る。

 

キャストとメタルジグのアクションが更に上達した。

今回は釣れていないが、ここでの練習は今後に大きく活かされることとなった。

 

3月

 

千葉港(中央埠頭)

気温は徐々に上がりつつあるが、水温は真冬状態の3月の千葉港。

ただ1~2月とは違い、ボラの群れなど、魚のいる気配は確実に戻ってきている。

ルアーは厳しいと悟り、竿2本出しでイソメのブッコミ釣り。

ほぼアタリはないものの、2019年初フィッシュをゲット。

 

 サメかよ!!

ドチザメ。

ちゃんと処理すればそこそこ美味いらしいが、何か怖かったのでリリース。

引きは全くなく、ただ重いだけ。ゴミだと思っていたらサメだった。

 

4月

 

千葉港(中央埠頭)

だいぶ暖かくなってきた千葉港。

相変わらず釣り人はいない。

ルアーは触らないで、竿2本でイソメのブッコミ釣りに専念。

何を狙っているのかは、自分でもよく分かっていない。

アタリはほとんどないが、1度だけビビビッと小気味良いアタリが。

 

 フグかい!!

ヒガンフグ。

もちろんリリースしたのだが、友人に何で食べなかったの?」と苦言を呈される。

フグに毒があることを知らなかったらしいのだが、ひょっとしたら私を亡き者にしようとしていたのかもしれない。

 

5月

 

千葉港(中央埠頭)

 護岸右先端

 

かなり暖かい・・・というかもはやもう暑い日中の千葉港。

釣り人はほとんどいない。

もはやルアーのことは完全に頭になく、ひたすらイソメのブッコミ釣り。

相変わらず反応が全くないのだが、何とか1匹ゲット。

 

 シロギス

アタリはまるでなく、エサの状態チェックで巻いてみたら釣れていた。

千葉港でキスが釣れるというのは聞いたことがあったが、正直信じていなかった。

実際釣れたので信じざるを得ないのだが、この1匹以降は何も釣れず。

 

横浜 本牧海釣り施設

以前から気になっていた釣り場。

ちょくちょく釣果情報はチェックしていたのだが、実際行くのは今回が初めて。

平日正午過ぎからの釣行だったが、釣り人の数が半端じゃなかった。

 

エギングロッド1本でイソメのブッコミ釣りに専念。

水深の深さと流れの速さに戸惑う。

アタリはかなり頻繁だが、実際釣れたのは3匹。

 

カサゴ1 シロギス2

釣果はイマイチだったが、アタリが多く楽しい釣行だった。

 

若洲海浜公園

久々の若洲海浜公園。

ここも平日ながらも釣り人がかなり多い。

イソメのブッコミ釣りに専念。

イシモチがおもしろいように釣れる。

 

サイズは小さいものばかりだが、釣りの楽しさを十分堪能できた。

グーグー鳴いているイシモチはとてもかわいかった。

 

6月

 

千葉港(中央埠頭)

 とにかく暑い

 

釣り人はほとんどいない。

全然釣れてないのに、なぜここに来るんだと自問自答しながらの釣り。

イソメのブッコミ釣り。

 

何を狙っているのかは、相変わらず自分でもよくわかっていない。

 

アタリも何もなく、ボウズで終了。

絶望感を抱き、以降しばらく千葉港には近寄らなくなる。

 

検見川浜突堤(千葉市美浜区)

以前から気にはなっていた釣り場。

平日日中だが、そこそこ混雑している。

比較的、人気のないところで竿を出す。

 

今回はジェット天秤を使って、イソメのブッコミ釣り。

アタリもあるし、エサも頻繁に取られるのだが・・・。

 

釣れたのはギマ3匹。

周りも釣れていたのはギマばかり。

肝がとんでもなく美味なのだが、捌くのが滅茶苦茶大変な魚なのでリリース。

 

7月

 

千葉 房総半島 内房沖

 かなりいい天気

 

知り合いの船で、金谷から出港。

3度目の船釣り。3人で。

トローリングやジギングなどをやってみるも、釣果は2匹。(私は1匹)

 

ゴマサバ2匹。

サイズは35センチくらいだっただろうか。

サイズの割にはヒキがよくて楽しかった。

ちなみにルアーはメタルジグだった。

 

8.6フィートのエギングロッドで釣りをしたが、船だと長すぎて少しやりにくかった。

 

8月

 

福浦岸壁(横浜市金沢区)

 真夏の福浦岸壁

 

この月は3度福浦岸壁へ釣りに行った。

暑すぎて、何度か脱水症状で死ぬのではないかと思った。

反日で水2リットルを消費。

 

タコが釣れているとのことだったので、タコ狙いだったのだがタコは釣れず。

しかし、保険のイソメでたくさん魚が釣れた。

 

釣れたのはカサゴ、シロギス、メゴチ、ベラ(キュウセン)、ハオコゼ。

そして大量のヒトデ。

東京湾でも神奈川方面はよく釣れるんだなぁと感動した。

 

 全部美味しく頂きました。

 ハオコゼとベラ

ハオコゼのヒレには毒があるので要注意。

 

9月

 

福浦岸壁(横浜市金沢区)

 福浦の夜

 

今回は夜釣りに初挑戦。タチウオ狙い一本。

事前に電気ウキ仕掛けを購入。

エサはコノシロの切り身と冷凍キビナゴ。

冷凍キビナゴは身持ちが悪く、釣りにならなかった。たぶん自分の餌の付け方のせい。

 

初めてのウキ釣りだったので、この仕掛けで大丈夫なのか?これで釣れるのか?と、疑問と不安が入り混じる中での釣行。

でも大丈夫だったようだ。

 

何とかタチウオ2本ゲット!!

写真は酷いが、それなりにサイズのあるタチウオだった。

非常に美味だった。

※この釣行から約10日後、台風で岸壁が崩壊。2019年11月現在立ち入り禁止とのこと。

 

検見川浜突堤(千葉市美浜区)

友人と3人で釣行。

主にシーバスのルアー釣りが目的だったが、全く反応がないので途中からイソメのブッコミ釣りに変更。

私はほぼサポートに回ったため釣れていないが、友人2人は1匹ずつ釣ってくれた。

 

 でもギマ。

持ち帰って食べたら、肝が信じられないくらい美味しかったとのことでした。

あの最高の味を共有出来て、とても嬉しい。

 

ちなみに沖でイナダが跳ねていた。

 

潮見さざなみ公園

 真夜中でも明るい

 

東京都江東区の運河。

クロダイやシーバスの魚影が濃いとのこと。

夜釣りでミノーを投げてみたが反応ナシ。

朝マヅメにワームやメタルバイブも投げてみたが、これも反応ナシ。

でも雰囲気はいい釣り場だった。公衆トイレがあるのもよし。

いつかまたここに来てみたい。

 

10月

 

千葉港(中央埠頭)

 これでも割と混んでる千葉港

 

しばらく敬遠していた千葉港だが、東京湾奥に青物が入って来ているとの情報を得て行ってみた。

ハイシーズンのためか、釣り人の数はそれなりに多い。

メタルジグ、メタルバイブ、ミノー、ワームなど、色々投げてみた。

10月は合計3回、千葉港で釣りをした。

 

青物は釣れなかったが、シーバスがよく釣れた。

時には入れ食い状態のことも。

実は陸からルアーで魚が釣れたのは今月が人生で初めて。

ルアーでも陸から魚が釣れるんだと感動。

あまりに楽しすぎて、仕事中も釣りのことばかり考えてしまう始末。

 

でもサイズは小ぶりで、どれも40センチ未満のセイゴクラス。

サイズが小さいせいか、シーバスが掛かってもほとんどバラシてしまった。

 

11月

 

千葉港(中央埠頭)

 そろそろ厳しい?千葉港

 

11月1日、8日と2度千葉港へシーバス釣りに行くが、アタることもなくボウズ2連発。

もはや千葉港で魚は釣れる気がしないのだが、勝手にこれがラストチャンスだ!などと自分に言い聞かせて、11月13日も千葉港へ向かう。

 

メタルバイブとワームを早朝から投げ続けたが、全く反応なし。

やっぱりシーバスはもういないと感じる。

ただお隣さんは1時間に1本くらいのペースでイナダを釣り上げていた。

 

そんなわけで、なんとなくルアーをメタルジグに替えてシャクっていると強いアタリが!

そしてドラグが鬼のように出ていく。

巻いても巻いても、なかなか浮いてこない。

 

なんとか岸まで寄せて、両隣のおじさんに手伝ってもらい無事捕獲。

 

 イナダあああ!(笑)

全く期待していなかった青物(イナダ47センチ)が釣れてしまった。

今年の目標は「陸から青物を釣り上げる」だったので、その目標を達成する形となる。

 

この日は釣れた後は粘らず即撤収。

帰ってイナダは干物に。(美味)

 

 鱗を落としたイナダ

人生で一番嬉しい釣果だった。

今でも毎日イナダが掛かった瞬間を思い出して、何となく誇らしい気持ちになっています。

 

まとめ

 

2019年は前年と比べて、実りの大きな1年となりました。

ほぼサビキとブッコミ釣り一辺倒だった昨年と違い、今年はウキ釣りでタチウオを釣り上げたり、ショアジギングで青物をゲットすることができました。

また、横浜に遠征に行ったり新しい釣り場に挑戦することもできました。

 

来年はさらに飛躍の1年としたいです。

目標は以下

 

1.ヒラメを陸から釣る

2.大型青物を陸から釣る(ブリ、ヒラマサ)

3.エギングでアオリイカを釣る

4.ウキ釣りでクロダイを釣る

5.どこかでキジハタを釣る

 

などです。

全部達成するのは難しいとは思いますが、どれか一つは是非達成したいと思います。

 

今年もあと1カ月半。

まだまだ釣りに行きたいと思っています。

釣れたら同記事を更新していきますので、今後ともよろしくお願い致します。

 

それでは失礼致します。

コメント