こんにちは。
今回は今年4度目となる神奈川県横浜市の福浦岸壁での釣行です。
福浦岸壁は自宅近辺(東京湾奥)の釣り場よりも確実な釣果が見込めるため、少し遠い釣り場ではありますが、最近はここばかり通っています。
今回はターゲットをタチウオのみに絞って釣りをしました。
今までも日中にルアーで狙ってみたことはあるのですが、釣れる気配は一切なく、すぐに諦めてイソメのブッコミ釣りに逃げていました。
今回はかなり本気モードで、釣りに行く前の準備をしっかりしてから、釣り場に向かいました。
釣り場の状況
今回は夜釣りとなります。
自宅を出たのは20時30分ですが、渋滞につかまったのと、途中で道を間違えてしまったので、釣り場に着いたのは23時でした。
夜景がきれい
釣り場のトイレより南側(八景島方面)のポイントはそれなりに人がいましたが、トイレより北側には釣り人が一人もいない状況でした。
トイレより北側はあまり釣れないと言われていますが、他の釣り人さんとのトラブルを極度に恐れる私は、今日も北側で竿をだしました。(笑)
午前2時ごろから北側にもポツポツと人が増え始め、5時近くになると5~10m間隔くらいで竿が並ぶ状態になりました。
朝マズメの時間帯はメタルジグを投げる予定だったのですが、私の腕ではこのスペースでは隣の釣り人さんとのトラブルは避けられそうにないので、5時前に納竿しました。
今回のタックルと仕掛け
今回は夜の電気ウキ仕掛けで釣りをしました。
ウキ釣りは初めてだったので、事前に色々勉強しました。
私の手持ちの竿で一番長い物は、3.1m程度のショアジギングロッドなのですが、調べていくうちに、ウキ釣りをするには長さが足りないことが判明しました。
ということで新しい竿を購入しました。
竿:HOLYDAY ISO(シマノ)2-530
シマノの磯竿2号、5.3mです。8000円前後でした。
パッケージに竿の号数別に対象魚が書いてありました。
タチウオは3号以上の磯竿がベストみたいですが、ネットで調べてみると2号でも問題なさそうなので購入しました。
黒鯛やシーバス、メジナ、メバル等のウキ釣りにも使えそうですね。
うん…よくわかりませんね(笑)
リール:SEDONA(シマノ) C3000
これは、普段アオイソメのブッコミ釣りに使用しているスピニングリールです。
4500円程度でお手頃価格。
タチウオ釣りは2500~3000番のスピニングリールを使用するのが一般的とのことなので、運よく使い回すことができました。
ラインはナイロン3号を巻いてあります。これもタチウオ釣りに適性の太さみたいです。
電気ウキ
電気ウキは自立式のグリーンのものを選びました。ライトの色と釣果は関係ないとのことなので、自分の好きな緑色にしました。
釣り場では赤色の電気ウキを使っている人が大半でした。
赤の方が視認性がいいのかもしれませんね。
適合オモリは2号(7.5g)
仕掛け
スナップとハリスと針がセットされてあるものを使いました。
ハリスの素材はフロロカーボン。長さは2mと少し長め。
このままだと仕掛けが絡まりそうだったので、80センチくらいにカットして使用しました。
針は1本針。
船釣り用なのかな?
エサ
エサは上州屋で購入。
冷凍キビナゴとコノシロの切り身です。どちらも500円くらい。
キビナゴは完全に解凍されていて、身持ちが非常に悪かったです。
次回は冷凍していない生エサを用意したいと思います。
実釣
開始から3時間半はアタリが全くありませんでした。
異変が起こったのは午前2時半頃。
あまりに釣れる気配がないので、電気ウキから目を離してスマホをポチポチしていました。(笑)
で、ウキをチェックするために水面を見てみたところ・・・
「あれ?ウキなくね????」
この時点では、魚が掛かっているとはあまり考えていなかったのですが、とりあえずリールを巻いてみると重い・・・というか結構引いてます。これは間違いなく魚。
そこからはゴリ巻きで岸まで寄せました。
しかし玉網を用意してなかったので、そのまま抜き上げようとした瞬間抜けてしまいました。
重かったからというより、タチウオの鋭い歯にやられたんでしょうね。
ハリスが切られていました。
釣りあげられなかった悔しさよりも、この釣り方、仕掛けでも大丈夫だったんだという安心感の方が強かったです。
ここからは時合いだったのか、とりあえず投げれば即座にウキが沈んでました。
いわゆる入れ食い状態だったのですが、すぐにハリスが切られてしまう。
ワイヤーリーダーを使うといいみたいなのですが、持っていません・・・。
4度目のアタリでやっと釣ることができました。(笑)
だいたい70センチくらいのタチウオ。
写真では大きさが伝わらない
その後も一投目でタチウオが釣れました。
今度は80センチくらいでサイズオーバー。指4本くらいの太さの良型です。
やはり大きさは伝わらない
その後もアタリは続きましたが、ハリスを切られたり抜けたりで中々釣りあげることができませんでした。
午前4時を過ぎるとアタリがなくなり、釣り人さんも増えてきたので、4時30分に納竿しました。
もう随分明るい
感想
これまでは、とりあえず何か釣れればいいや・・・という感覚で釣りをしていました。
今回はタチウオを釣るという目的で釣りをして、それが達成できたのは大きかったと思います。
ただ仕掛けを切られることが多かったので、それは反省点ですね。
また、ウキ釣りを覚えて今後の釣りの幅もかなり広がりそうです。
タチウオを釣るという目的は達成したので、せっかくウキ釣りを覚えたし、次はウキフカセでクロダイかメジナを狙ってみようかなと考えています。
今からすごいワクワクしています。
それでは今回はこの辺で。
失礼致します。
コメント