スポンサーリンク

千葉市 検見川浜突堤 2019年6月21日(金) ギマ祭り

釣果記録

こんにちは。

今回は千葉市の検見川浜突堤へ釣りに行って来ました。

 

千葉県の釣り場をネットで検索していると、幾度となく目にするこの釣り場。

どんな釣り場なのか以前から気になっていたのですが、今回初めて行くことができました。

 

ちなみに、10日ほど前に友人がサビキをした時にはイワシが60匹くらい釣れたそうです。

 

 

少し離れた砂浜から撮影した画像です。

沖に向かって、弧を描いくように堤防が伸びています。

 

 堤防入口

 

堤防の入り口はこんな感じです。

ここでも釣りはできますが、堤防の両サイドに敷石が敷かれてあるため、長い竿が必要になります。

この辺はキスやハゼが釣れるそうです。

 

堤防を少し奥に行くと、平日にも関わらず結構な数の釣り人さんがいました。

でも見川浜堤防はとても広いので、多少人がいても窮屈な思いをすることなく、釣りを楽しむことができます。

 

スポンサーリンク

釣り場のコンディションは

 

天気は曇り。風がやや強く、時折大きな波がありました。

10日ほど前にここら一帯で青潮が発生したそうで、釣り場のコンディションに不安があったのですが、当日行ってみると青潮ではなさそうでした。(たぶん)

しかし濁りがひどく、なんというか海が赤かったですね。

 

潮汐は中潮

干潮近くの11時半からの釣りとなりました。

 

ここの堤防は足元から水面までの高低差が結構あり、魚を抜き上げるのは結構大変そうです。

できれば玉網は用意しておきたいですね。

 

本日のタックル

 

ロッドはいつもの8.6フィートのソルパラ

リールはシマノのセドナ3000HGSにナイロン3号。

 

いつものエギングロッドにいつものリールですね。

エギングロッドは使いやすくていいのですが、最近長い投げ竿が欲しいなあと思っています。

 

仕掛けはジェット天秤に、イシモチ用の仕掛けを取り付けて釣りをしました。

餌はアオイソメです。

 

 ジェット天秤

 

ジェット天秤を使っての釣りは今回で2回目ですが、投げやすくて根掛かりしにくくていいですね。

今後も使っていく予定です。

 

釣果

 

さて、肝心の釣果なのですが・・・。

開始から2時間ほどは、アタリが全くありませんでした。

やはり青潮の影響があるのか・・・少し不安になりました。

 

しばらく釣りをしていると海面にプカプカ浮かぶ物体が。

 

 魚の死体みたいだが・・・

 

写真だとよくわからないと思いますが、これはギマ(ツノギマ)の死体です。

とても嫌な予感がします・・・(笑)

 

とその直後、割と強めのアタリがあったのでアワセを入れてみました。

お、かかった!

 

割と重みはあるけどそれほどではない感じ。

しかし、重みの割にやたら走る

 

また嫌な予感が頭を過ります。

足元まで寄せて魚影を確認。

 

奴だ!!(笑)

 

 ギマ

 

そう、ギマです。(笑)

もともとは東海地方に生息していたらしいのですが、近年では東京湾でも見られます。

というかもはや東京湾奥はギマだらけだと思います。

 

うん。ギマ。

こいつはちゃんと血抜きして持ち帰ればすごく美味しいんですよ。

癖のないタンパクな白身で臭みもない。(血抜きを怠ると臭いみたいです。)

肝はもうそれこそ絶品で、こんな美味しいものがこの世にあるんだと思うほど。

 

ただ!

こいつが厄介なのは、捌くのがとても大変だという事。

 

まず身体に大量の粘液が付着しており、ヌメリが半端ではありません。

一匹捌いただけで、排水溝のフィルターが確定で詰まります。

ヌメリを取るだけで相当時間がかかります。

 

そして身が異常なほどに固い

普通の魚の感覚で包丁を入れても、全く歯が立ちません。

youtuberの方がギマをサクサク捌いている動画を見たことがありますが、素人にはあんなに上手には捌けません。

 

そして背ビレの角が鋭く、刺さると痛い

これは気を付けていれば済む話なんですけど、上にも書いた通り、身がめちゃめちゃ固いので、力任せにゴリゴリ切ってると、つい勢いで角に刺されてしまうんですよね。

 

話が大きくそれましたが、そんなこともあって今回はリリースしました。

 

結局釣れたのはギマ3匹のみ。

周りの釣り人達もギマばかり釣れていました。

 

堤防の付け根あたりにいた方は、キスを10匹ほど釣られていましたが、私のいた堤防の中ほどはギマ地獄でした。

 

 これが有名?なギマ立ち

 

ギマは立ちます!(笑)

 

感想

 

ギマのみ3匹とは言え、前回はボウズだったので楽しい釣りになりました。

今回はハサミを自宅に忘れてきてしまい、かなりの不便を強いられましたが、まぁ無ければ無いで何とかなるもんですね。

でも次回はちゃんと持って行きたいと思います。

 

14時以降はコンスタントに魚が食いついてきていました。

イソメを1匹丸々付けていると、エサを半分ほど食われて針には全くかからなかったので、ちぎってタラシを短くしたら、その直後にギマが釣れました。

 

針は前半はイシモチ用のものを使いましたが、キス針に交換してから魚が乗るようになったように感じました。

 

個人的にはこの釣り場、結構気に入ったのでまた来ようと思います。

それでは失礼致します。

コメント