スポンサーリンク

本牧海釣り施設 2019年5月13日(月)

釣果記録

今回は神奈川県横浜市にある本牧海釣り施設に行って来ました。

前々から気にはなっていたのですが、自宅から遠くにあるので今まで行った事がありませんでした。

 

この海釣り施設は一年を通して魚影が濃く、また様々な魚種がいるとのことで非常に楽しみにしていました。

 

スポンサーリンク

本牧海釣り施設について

 

いずれ釣り場紹介の記事を上げたいと思いますが、簡単に釣り場の紹介をします。

本牧海釣り施設は横浜埠頭にある、入場料900円の有料施設です。

管理棟にはトイレはもちろん、売店や食堂、自販機などがあり快適に釣りを楽しむことができます。

 

設置されている沖桟橋はもちろん、管理棟から左右に伸びる護岸からも釣りをすることができます。

 

釣り人はめちゃくちゃ多いです。

「あれ?これ竿出す場所ある・・・?」と思ったほどです。

 

沖桟橋は一目見た瞬間、これは釣る場所ないや・・・と思って、旧護岸(管理棟から海に向かって右側)の中ほどで釣りをすることにしました。

 

 旧護岸。前方に沖桟橋が見える。

 

本日のタックル

 

いつもどおりです。

ショアジギングロッドとエギングロッドにチョイ投げの仕掛けを付けました。

 

餌は売店で購入したアオイソメとオキアミです。

 

ショアジギング用のロッドでも餌釣りは全然可能なんですが、パワーがありすぎるせいか、小さなキスとか小物が掛かってもアタリはわかりづらいし、リールを巻いていても重みを全く感じません。

エサのチェックで仕掛けを回収してみたら魚が付いていた、という事が非常に多く、釣りの醍醐味をあまり味わえない気がします。

 

今度からはショアジギングロッドの方は仕掛けの針を大きくして、中~大物専用にしようかなと思っています。

 

本日の釣果

 

キス2匹とカサゴ1匹でした。

大した釣果ではありませんが、アタリは沢山あったし、エサも結構取られたので魚は間違いなくいます。

大型のボラの群れも通り過ぎていましたし、イワシの群れがシャーと音を立てながら目の前を通過していくことが何度かありました。

 

今回は小潮で、しかも昼過ぎからの釣りだったからか、釣果はイマイチでしたが、数多く通えばいつかはそれなりの釣果を上げられるチャンスが来るのではないかと思います。(自宅からの距離だけがネックですが・・・)

 

ちなみに横で釣りをされている方は、イソメでカワハギやキス、クロダイなど沢山釣られていました。

カワハギの肝が大好物の私としては、今度是非狙ってみたいですね。

 

 16センチのカサゴ。

 

 キス。血抜き済。

 

感想

 

千葉港では惨敗続きで心が折れていましたが、今回はそれなりに釣りを楽しめたのでよかったです。

 

それにしてもここは人が多い!

仕掛けを投げる時はかなり神経を使います。

 

 上手く投げられない方は、他の釣り人とのトラブルを避けるため、足元に落とすか少しだけ投げるくらいに留めておいた方が無難かもしれません。

 

実際私も一度、隣の方と糸が絡まってしまいました。

めちゃくちゃ謝りました・・・。(いい人でよかった!笑)

 

その辺のストレスは多少ありますが、魚は確実にいますので、今度またここで釣りをしてみようと思います。

 

それでは失礼致します。

 

 カサゴの味噌汁。カサゴは写ってません。

コメント