こんにちは。
春が来ましたね!まだまだ寒い日もありますが、暖かい日が多くなって釣りに行きやすくなってきました。
前回の記事では「千葉港に魚が戻ってきました!」と書いたのですが、個人的には千葉港で苦戦が続いています。
そろそろ価値ある一匹が釣りたいですね!
それでは釣果報告です。
本日のタックルは・・・
竿とリールは前回と同じです。
ひとつはショアジギング用タックル。もうひとつはエギングタックルです。
それぞれにチョイ投げ仕掛けをセットしています。
餌はアオイソメ。
前回はAM11時くらいに釣り開始でしたが、今回はAM6時半からスタートしました。
本当はもっと早くからやりたいのですが、千葉中央埠頭の最寄りの駐車場の開門が6時半なので仕方ないですね。
釣り場に寄る前に餌を購入です。
ジャリメは売り切れ
早朝は釣具店が開いてないのでないので、自販機で餌を調達。
自販機イソメでも意外とイキはいい。
釣り場の状況
長さ500mの釣り場に、釣り人は5.6人程度。
十分なスペースを確保できるのでストレスはないのですが、お目当ての両端サイドは既に人がいたので断念。
中ほどで竿を出します。
両方ともチョイ投げ
セイゴが釣れてくれたら嬉しいな・・・くらいの感覚で竿を出しました。
釣果は・・・
本日は大潮です。
早起きして頑張りました!
出発時は釣れる気しかしなかったのですが・・・
ヒガンフグ?
釣果はこれだけでした・・・(´;ω;`)
アタリもほとんどなかったですね・・・。
千葉港に魚はいないのでしょうか・・・。
(隣の人は良型のクロダイを上げていましたが。笑)
かろうじてボウズではなかったのですが、ちょっと心が折れますね。
今度は遠征してみたい
ここ数カ月、千葉港では不漁続きなので、次回は他の釣り場にもチャレンジしてみたいと思います。
南房総とか外房の磯にも挑んでみたいですね。
もちろん千葉港リベンジも計画します!!(笑)
まだどこに行くかはわかりませんが、釣行したら報告させていただきます。
それでは失礼致します。
なんかかわいい
コメント