今回は初めて海釣りをする方におすすめのチョイ投げ釣りを紹介したいと思います。
チョイ投げは初心者でもお手軽に始めることができます。
高価な釣り道具も必要ありません。
釣れる魚も様々で、とても楽しい釣りだと思います。
これから釣りを始めようという方には、一番おすすめな釣り方だと思います。
チョイ投げとは
チョイ投げとは、文字通りちょっとだけ仕掛けを投げて魚を釣る方法です。
投げて仕掛けを底に沈めたら、アタリがあるまで置いといてもいいですし、ゆっくりリールを巻いてズルズル仕掛けを引きずってもOKです。
少し竿を振って魚にアピールするのもいいですね。
チョイ投げで釣れる魚
季節や場所によって釣れる魚は違いますが、キス、カレイ、アイナメ、ハゼ、スズキの幼魚(セイゴ、フッコ)、カサゴ、メバル、サバなどが釣れます。
どれも美味しく頂くことができます。
レアな魚としては、クロダイや真鯛、エイやサメなんかも釣れることがあるようです。
私はチョイ投げで、エイが釣れてしまったことがあります。
画質はイマイチですが・・・
チョイ投げに必要なもの
竿、リール、釣り糸、エサ、仕掛け、餌が必要になります。
竿やリールは色々種類があるので、初めての方は何を選んだらいいのかよく分からないと思いますが、釣具店の店員さんに相談すれば詳しく教えてもらえます。
初めてなら釣具店に置いてある初心者セットを購入するのもおすすめです。
私の近所の釣具店では、3000円前後で竿、リール、釣り糸、仕掛けがついてきます。
後は餌だけ買えば、すぐにでも釣りが始められます。
見た目はさすがに安っぽい。
これは近所の上州屋で買った初心者セットです。2600円くらいだったと思います。
今となっては物足りなく感じますが、初めての釣りならこれで十分!
安物なので、釣行中にトラブルがあったり、耐久性も低いですが、十分魚を釣ることができます。
本格的に釣りを始めたいなら、もっといい物を選んだ方がいいと思いますが、とりあえず釣りをやってみたい!という方には初心者セットがおすすめです。
近くに釣具店がないという方はネット通販で探してみるのはいかがでしょうか。
他にも水くみバケツ、ハサミ、クーラーボックス、タオル等があると便利です。
チョイ投げはどこでやる?
まず最初は海釣り公園で釣りをするのがおすすめです。
駐車場、トイレ、売店などが設置されているので非常に便利です。
都内では若洲海浜公園が有名です。
若洲海浜公園
次におすすめなのは堤防と湾港です。
安全面からフェンスが設置されている所なんかがおすすめですね。
千葉中央埠頭
堤防にはフェンスが設置されていないので、ライフジャケットを着用するなど安全面には十分注意を払いましょう。
各釣り場によって色々特徴があるので下調べをしっかりしてから、釣り場に向かいましょう。
餌
餌はアオイソメやゴカイを使うことが多いです。
オキアミなんかもいいですね。
他にもサバの切り身だったり、アサリの剥き身だったり様々なものが餌となりますので、色々と試してみるのも楽しいかもしれませんね。
青イソメ(苦手な方、すいません・・・。)
青イソメはだいたいワンパック500円~600円くらいで購入できます。
竿2本出しでこまめに餌を交換しても、1パックで十分1日遊べます。
生餌が苦手という方は、パワーイソメなどの疑似餌を使うのもアリです。
ただし、疑似餌で釣りをする場合は若干アクションをつける必要があるので、少し難易度が高くなります。
パワーイソメ(マルキュー株式会社)
嫌な匂いが手に付きませんし、ヌメリもないので触りやすいです。
さてチョイ投げ釣り入門 準備編は以上です。
次回は実釣編をやりたいと思います。
それでは失礼致します。
コメント