スポンサーリンク

【釣果】 市原海釣り施設 フグ地獄 2019.12.13

釣果記録

こんにちは。

久々の釣行となります。

 

今回は千葉県市原市の海釣り施設、オリジナルメーカー海釣り公園へ行って来ました。

この釣り場は以前から気にはなっていたものの、実際に行ったのは今回が初めてとなります。

 

ここ最近の釣果情報では、シーバスやクロダイ、タコ、キスなどが釣れているそうです。

ただ、数はあまり出ていない様子。

アジやイワシも釣れていますが、こちらも数は少なめ。

 

期待と不安が入り混じる複雑な心境の中、釣行を開始しました。

 

 オリジナルメーカー海釣り公園

 

スポンサーリンク

釣り場の状況

 

市原海釣り施設は、冬期間(11月~3月)は午前7時オープンとなります。

6時45分に到着しましたが、待っている人は10組程度でしょうか。

それほど多くはありませんでした。

 

7時から少し遅れて入場しましたが、桟橋にはポツポツの釣り人がいる程度。

お陰様で場所は選び放題でした。

 

スタッフさんの話によると、最近は大きなマダコが上がっているそうで、本日もすでに一匹釣れたとのことでした。

 

釣行開始

 

とりあえずタコ食いてえな、と思ってタコエギを沈めてみました。

30分ほどポイントの移動を繰り返しつつ誘ってみましたが、全く反応ナシ。

すぐに飽きてしまいました。

 

元々この日はイソメのブッコミ釣りに専念する予定だったので、遅ればせながらブッコミ開始。

ジェット天秤にカレイ釣り仕掛けを付けて、投げたり足元に落としたりしました。

 

アタリは少ないが、エサは速攻で取られる

 

アタリはあまりなかったのですが、仕掛けを投げて1分もすれば大体イソメが食いちぎられていました。

一応魚はたくさんいるらしい。

 

めげずにイソメを付け替えて投げまくっていると、ビビッとアタリが。

合わせを入れてリールを巻いてみましたが、引きはかなり弱め。

何が釣れたのかなと、ワクワクしながら上げてみると・・・

 

 グーフー・・・

 

クサフグです。

まあ、こんなトコだろうなとは思っていました。

おそらくエサ取りをしていたのも全てコイツでしょう。

 

「フグが釣れる日はあまりよくない」

 

と聞いたことがあります。

おそらくフグが餌を取りまくって釣りにならないからだと思いますが、案の定そういう状況に陥ってしまいました。

 

イソメを投げても一瞬で食いちぎられてしまい、頻繁に餌を交換する羽目に。

たまに魚が掛かったと思っても釣れるのは・・・

 

 グーフー・・・

 

そんなこんなで、クサフグばかり5匹釣れてしまいます。

クサフグ・・・かわいいし美味しいらしいんですけど、免許ありませんしね・・・。

心が折れます。

 

周囲もクサフグばかりたくさん釣れていました。

なんとかフグ以外も1匹!

 

フグ地獄にめげずイソメを投げ続けていると、なんとかフグ以外の魚が釣れました。

 

 シロギス

 

シロギス

サイズは18センチと中々のサイズでした。

フグの猛攻の中、これは嬉しい一匹でした。

 

しかし、フグ以外はこのシロギス1匹しか釣れませんでした。

 

釣り場全体では

 

釣り場全体では、2キロ超のマダコがポツポツと釣れていました。

私が目撃したのは3匹。

どれもものすごくいいサイズでした。

うらやましくて、ブッコミ釣りの合間にちょくちょくタコを狙ってみましたが、まるで無反応でした。(笑)

 

あとはキスやハゼ、シーバスがたまに上がっている程度で、全体的には渋い一日だったようです。

 

ちなみに今回は友人と3人での釣行だったのですが、連れの2人もほぼクサフグ。

後はハゼとシロギスが1匹づつ釣れただけでした。

ハゼは極小でしたが、キスは20センチと、いいサイズでした。

 

 良型のキス

 

まとめ

 

初めての市原海釣り施設での釣行でした。

寒い時期の釣りなので、釣果が上がらないのは覚悟していましたが、フグがいなければもうちょっとまともな釣りになったんじゃないかなと思います。

 

キスが釣れたのは本当に嬉しかったですね。

というかキスってこんな寒い時期でも釣れるんですね!

夏に釣れる魚というイメージがあったので、これは嬉しい誤算でしたね。

 

さて次回は・・・

そろそろ厳しい季節になってきたので、釣りに行く頻度は下がりそうですが、何とか月2回は行きたいと思っています。

 

温排水周囲でシーバス釣りをやってみたいですね。

それでは今回はこの辺で。

失礼致します。

コメント