スポンサーリンク

千葉港 シーバス デイゲーム 2019.10.15

釣果記録

こんにちは。

先週に続き、今回も千葉港(千葉中央埠頭)へ行って参りました。

シーバスのルアー釣りです。

本日は、本当は家でゆっくり過ごす予定だったのですが、前回の千葉港シーバスゲームが楽しすぎたのか、居ても立っても居られなくなり、急遽釣りに行くことにしました。

 

元々予定になかった釣行なので、今回は遅めの開始。

AM11:30からの釣行でした。

 

今回は釣り場に行く前に、玉網を購入しました。

 

スポンサーリンク

釣り場の状況

天候

台風19号が3日前に通過しました。

天気は曇り。風は風速5mとやや強め。波はほとんどなし。

ちなみに大潮でした。

 

 神でも降臨しそうな絶景

混雑状況

平日とは言え、ハイシーズンのため真昼間と言えども、そこそこの釣り人がいました。

と言っても、堤防の端から端までで合計15組ほどだったので、竿は余裕で出せました。

(この季節以外は、平日昼間はほとんど釣り人がいません。)

 

周囲の釣り人

カゴ釣りとルアー釣りの方が多かったです。

ブッコミ釣りをしている人は見かけませんでした、サビキ釣りもなかったですね。

時間帯のせいか、周りの方々はあまり釣れていませんでした。

 

釣行開始

最初に使ったルアーは

前回はワームにヒットしまくったので、今回もワームから投げてみました。

30分くらいタナを変えながら探りましたが、アタリは全くなし。

早々に見切りを付け、ルアーをメタルバイブに変更しました。

 

メタルバイブレーション

最初はグリーンのメタルバイブ(CORE MAN IP26 #041 ホットタイガーを投げましたが、これまた反応がなかったので色を変更します。

 

次に投げたのが、ブラックのメタルバイブ。

 (CORE MAN IP26 #042 ブラックピンクベリー)

見た目がカッコ良すぎて、衝動買いしてしまった一品です。(笑)

 

これがハマったのか、1投目でシーバスが掛かりました。12時30分頃です。

しかしあっさりエラ洗いでフックが外されてしまいました。

 

その後も同じルアーを投げ続ける

 

今日はこの色なのかなと思いこみ、同じルアーを投げ続けます。

その後も2度ほど、シーバスが針掛かりしたのですが、いずれもエラ洗いでバラしてしまいました。

アタリは1時間に1、2度あるかどうか・・・と言った具合。

活性はそれほど高くないようです。

アタリは手前10mの表層付近が多かったです。

 

4度目の正直!!

 

シーバスが針掛かりして、4度目。今回はバラさないように慎重に岸に寄せます。

アワセを横に入れてから、シーバスが水面に出てこないようにゆっくりリールを巻いていきます。

足元まで寄せたら、一気に抜き上げ!!(タモの操作に自信がなかったので・・・。)

 

 

釣れました!!

38センチのセイゴ

あと2センチあればフッコなのに・・・などという贅沢は言いません。

ボウズを覚悟していたので、非常に嬉しい一匹でした。

15時30分頃でした。

 

その後

 

1匹目のシーバスが釣れた後も1時間半ほど続けましたが、アタリが1回あったのみで、特に何事もなく、17時ジャストに納竿

釣れたのは1匹ですが、それなりにシーバスとのファイトを楽しめました。

 

まとめ

 

今回も千葉港での釣行となりましたが、秋の千葉港は普通に魚がいますね。

小さめのシーバス1匹と、寂しい釣果ではありますが、この釣り場のポテンシャルは再度確認できましたので、また来たいと思います。

 

次回の釣行予定は11月初めになりますが、市原海釣り施設(オリジナルメーカー海釣り公園)へ行く予定です。友人と3人で行きます!

後日追記:結局市原には行かず、友人とは千葉港で釣りをしました。(笑)

 

どういう釣りをするか、十分に作戦を練ってから挑みたいと思います。

 

それでは今回はこの辺で。失礼致します。

コメント