こんにちは。
東京湾奥の釣り場で青物(イナダ、ワカシ)が釣れているとの情報があったので、是非狙ってみようと思って、釣りに行って来ました。
※イナダとはブリの幼魚のことです。
今回は餌を持たず、ルアー釣りに専念しました。
9月20日に検見川浜突堤で釣りをしたのですが、たしかにイナダらしき魚が水面を跳ねていたので、もしかして・・・とは思っていたのですが、どうやら見間違いではなかったようで、今年は東京湾奥にも青物がたくさん入って来ているようです。
ちなみにこの日はブッコミでギマ1バラシという、寒すぎる釣果だったので、記事にはしていません。(笑)
今回の釣り場は千葉港(中央埠頭)
千葉港と言えば、魚が釣れないことで(自分の中では)有名な釣り場なので、ここ数カ月は近づかないようにしていたのですが、様々な事情を考慮した結果、今回は千葉港で釣りをすることにしました。
千葉港を選んだ理由
できれば検見川浜突堤でショアジギングをしたかったのですが、駐車場の開放時間がAM7時30分で少し遅めなのと、最近は釣り場がかなり混雑しているみたいなので、今回は検見川浜は回避しました。
千葉港で釣りをする際は、千葉ボートパークのテニスコート側の無料駐車場に車を停めるのですが、この駐車場はAM6時30分開放なので、検見川浜より1時間早く釣りを始めることができます。
また、平日はあまり混雑しないので、のびのびとルアーを投げることができます。
上記の釣り場事情に加えて、過去にイナダの回遊歴があるとのことなので、今回は千葉港で釣りをすることに決定しました。
釣り場の状況
AM6時30分から釣りを開始しました。
釣り場の左側は思っていたよりも釣り人が多かったのですが、堤防の真ん中より少し左側に、隣と十分なスペースを確保できそうな場所が1か所空いていたので、そこに入りました。
真ん中より右側はガラ空きで、釣りをしているのは1人だけでした。
多くの人がカゴ釣りをしていました。
狙っている魚はわかりませんでしたが、やっぱりイナダ狙いでしょうか?
追記:たぶんサヨリ狙いだと思います
本日のタックル
先月、釣り具一式を買い揃えました。
竿:SHIMANO ENCOUNTER S100MH
リール:SHIMANO STRADIC 4000MHG
ライン:PE1.5号 (SHIMANO PITBULL8 200m)
リーダー:フロロカーボン30LB (VARIVAS)
とりあえずシマノずくめ(笑)
出費は4万円弱。痛すぎる出費です。
かなりハイパワーなタックルなので、イナダがかかっても十分いけると思います。
実釣開始
AM6時30分。実釣開始です。
1.メタルジグをぶん投げる
まずはメタルジグをぶん投げてタダ巻きをしてみました。
ルアーはメジャークラフト ジグパラ30g 青。
表層から徐々にタナを下げて行きましたが、反応はなし。
次に、ボトムからワンピッチジャークで巻いてみましたが、これも反応なし。
2. メタルバイブをぶん投げる
ルアーは CORE MAN IP-26 デイグリーン。
表層からボトムまで、タナを下げながらゆっくりタダ巻き。
フォール時には反応がないものの、巻いてると結構アタリがあるような・・・。
とか思っていると、大きなアタリが入りました。
足元まで寄せてみると、確実にスズキサイズはあるシーバスでした。
めちゃめちゃでかかったです。
ただ困ったことに、網が壊れてしまってたんですね。
何とか抜き上げようとしたら、見事にすっぽ抜けました。
非常に残念でしたが、シーバスは確実にいることがわかったし、活性が高いことも確認できたのでこれはこれでOKです。
3.ワームを投げる
ジグヘッドはCORE MAN バイブレーションジグヘッド。
ワームはコアマンのアルカリシャッド?水色です。
あらかじめジグヘッドとワームがセットになったものを買いました。
これをまた表層からボトムまでタナを下げながら、ゆっくりタダ巻き。
このルアーが大当たりだったのか、あるいは時合いだったのか、投げるたびにシーバスが掛かりました。ほぼ入れ食い状態です。
ほとんどエラ洗い時にすっぽ抜けてしまいましたが、何とか2匹は釣りあげることができました。
2匹ともセイゴサイズ(35~40センチ前後)・・・泣
しっかりフッキング
反省
ワームで釣りあげた後も、何度もシーバスが乗りました。
ルアーも色々変えてみましたが、時合いではメタルジグだろうが、ワームだろうが、メタルバイブだろうが、何でもバイトしてきました。
しかし大半をバラしてしまいました。
バラす時は、シーバスが浮いてきて表層から飛び跳ねた瞬間がほとんどでした。
あとは足元まで寄せたあとに、抜き上げる際にすっぽ抜ける・・・ということが多かったです。
今回の反省点としては、魚を岸に寄せる際は慎重に。
タモは必ず用意しよう。
この2点です。
追記:シーバスのサイズが小さいと針掛かりがかなり悪いみたいです。
まとめ
千葉港でルアー釣りは、今まで何度となくやってきたのですが、今回初めて釣り上げることができました。
というか、今まではアタリすら1度もなかったです。
(季節や時間帯が悪かったのだと思いますが。)
目的の青物は釣れませんでしたが、今回千葉港で初めてのルアーでシーバスが釣れたので、大変満足しています。
千葉港は釣れないなどと変な先入観を持たずに、今後もここで釣りをしたいと思います。
いやあ・・・本当に楽しかったな・・・(笑)
それでは今回はこの辺で。
失礼致します。
ガッツリ
コメント