こんにちは。
今回はいつもの千葉港に釣りに行って来ました。
天気はよく、風もなくてとても釣りがしやすい一日でした。
本日も昼からの釣行です。
が・・・
千葉港ではお馴染みのボウズ・・・となってしまいました。
時々魚は跳ねているのですが・・・
今日はエギングロッドはジェット天秤を使ってブッコミ釣りをしました。
リールは先日購入したセドナC3000 HGSを付けています。
ナイロン3号を巻いています。
ラインがナイロンのためか、思ったほど飛距離がでませんでした。
餌は毎度お馴染みのアオイソメです。
これを置き竿したり、ズル引いてみたり色々試してみたのですが、反応は一切なし。
大量のワカメと貝殻、謎のアメーバばかり釣れました・・・。
色々やってみた
ブッコミ釣り仕掛けを放置している間は、ライトショアジギングロッドで色々試してみました。
鉄板バイブを投げたり、スピンテールを投げたり、フローティングミノーを投げたり、ワームを投げたり、メタルジグを投げたり・・・とにかく色々やりました。
しかしアタリは一切なし。
最終的にはブッコミ釣り仕掛けにアオイソメを付けてなげましたが、これまた一切の反応なし。
辛い一日となってしまいました。
なぜ釣れないのか考えてみた。
そもそも千葉港は日中は魚影が薄いのだと思います。
この釣り場で大爆釣している人をほとんど見たことがありません。(秋にサビキでサッパは大量に釣れますが。)
ウキフカセでクロダイを上げている人はたまに見ますが、アオイソメ勢はだいたい惨敗しているように感じます。
千葉港はストラクチャをいうか、障害物がほぼないので日中は魚がどこかへ行ってしまっているんですかね。
夜やマヅメ時に狙えばまた違うのでしょうが、基本日中釣りの私には向いていない釣り場なのかなと最近思っています。
しばらく千葉港は・・・
しばらく千葉港へ行くのは控えようと思っています。
ここまで渋いと、せっかくの休日がただ疲れて終わるだけになってしまいます。
夜の千葉港は少し興味があるのですが、夜釣りはちょっと怖いので・・・。
次回は少し遠征してでも、釣れている釣り場に行ってみたいと思います。
それでは失礼致します。
コメント